にっぽんのお湯処温泉地





Contents


荒川温泉

温泉地トップ
九州
長崎

ご利用ガイド
お問い合せ
荒川温泉 アラカワオンセン

潮騒の香のするエメラルドグリーンの湯

五島列島福江島の西の果て、東シナ海に面する玉之浦湾のその奥に位置する荒川温泉は、海の碧と山の緑に囲まれた静かな温泉郷である。遣唐使が大陸へ渡るにあたって風待ちのため日本最後の地として体を休めたと言われる。リウマチ性疾患、慢性気管支カタル、神経痛、虚弱体質、慢性消化器障害等に効能あり。食塩泉。


||| Data |||基本データ

所在地  〒853-0501
長崎県南松浦郡玉之浦町荒川郷130
照会先
(豆谷旅館所有の公衆浴場)荒川温泉 (0959-88-2008)
効能  リウマチ性疾患、慢性気管支カタル、神経痛、虚弱体質、慢性消化器障害、慢性皮膚病
泉質  含塩化土類食塩泉
湯の色  無色透明
源泉温度  45度
宿泊施設数  5
共同浴場数  1
入浴可能期間  通年
標高  5m
おすすめシーズン
がおすすめ月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
周辺環境  海沿い
周辺環境紹介  大瀬崎灯台、頓泊海水浴場に近い。瀬渡船があり、釣りも楽しめる。七岳山(432m)では登山も楽しめる。

特 徴
□ファミリー向け □静かでリラックスできる
□海の幸が豊富 □日帰り入浴ができる

||| Point |||おすすめポイント

大瀬崎断崖と灯台
東シナ海の荒波に削られた断崖が高さ150m長さ20kmにも及ぶ男性的景勝地。その上に立つ白亜の灯台は五島観光の一大スポットである。

七岳山と七岳神社
九州百名山のひとつに数えられ、七つの峰が鋸の歯のように連なっている。平家の落武者七名が山頂で自刃したのを弔うため、この神社ができたと言われる。

大宝寺
大同元年(806年)、弘法大師が唐から帰国する途中この地に漂着し、真言宗を広めたことから西の高野山と言われている。

井持浦教会とルルド
明治28年宣教師ペルーによって創設された。日本で初めてのルルド建設を行い、フランスのルルドから聖水を運び混入した。

||| Other |||

歴史
五島列島は中国に近い日本の島として中国大陸との関係が強く、奈良及び平安時代には遣唐使船の日本最後の風待ちの地として重要だった。

気候・地勢
典型的なリアス式海岸で平地に乏しく、町域の8割を山林が占めている。年平均気温は16℃以上、温暖湿潤な島しょ型気候である。

アクセス
車.....空港から15km30分

電車、バス.....福江島福江港からバス30分






掲載の情報は、各観光局、各提携会社より情報提供を受けて掲載しています。一部または全部を著作権法の定める範囲を超え、無断で複写、複製、転載することを禁止します。
また、情報は変更になっている場合がございますので、最新の情報は各施設へお問い合わせ下さい。


ご利用方法

お問い合せ

Copyright & Copy 2000 Mimo Agent Co. Ltd. にっぽんのお湯処