|
 |
南紀勝浦温泉 ナンキカツウラオンセン
名旅館・ホテルが独自の泉源を持っており名旅館・ホテルで特色のある温泉が楽しめる。
南紀勝浦温泉は、白浜と並ぶ南紀を代表する温泉地で、海を望む露天風呂など趣向を凝らした風呂を有する旅館やホテルが多い。

||| Data ||| | 基本データ |
 |

所在地 〒649-5334
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地6-1-1
照会先 南紀勝浦温泉旅館組合 (0735-52-0048)
効能 リウマチ、神経痛など(各旅館によって異なる)
泉質 硫黄泉ほか(各旅館によって異なる)
湯の色 各旅館によって違う
源泉温度 27〜60度
|  | 入浴可能期間 通年
おすすめシーズン |  | | がおすすめ月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
周辺環境 海沿い
周辺環境紹介 那智山には日本一の那智の滝、熊野那智大社、那智山青岸渡寺、熊野古道大門坂等があり、海の前には、紀の松島と呼ばれる大小130の島々からなる景勝地があり、遊覧船で観光することが出来る。
|
特 徴
□ファミリー向け |
□リゾート気分を満喫できる |
□海の幸が豊富 |
□山の幸が豊富 |
□外湯めぐりができる |
□日帰りできる露天風呂がある |
||| Point ||| | おすすめポイント |
 |

那智の大滝
高さ133m、銚子口の幅13メートル、滝壷の深さ10メートル以上という日本一の名瀑。銚子口に三つの切れ目があり、その切れ目によって三筋になるところから、別名「三筋の滝」とも呼ばれています。
熊野那智大社
熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれ、熊野信仰の中心地として、今もなお多くの参拝客があつまります。
ホエールウォッチング
4月から9月にかけて、熊野灘を回遊するクジラ・イルカに出逢えるチャンスです。他にもマンタやマンボウを観察したり、フィッシングも楽しめます。
勝浦漁港
勝浦温泉の中心に位置する漁港で、近海マグロの水揚げという国内屈指のマグロ基地。土曜日を除く早朝にはセリを見学できる。
||| Other ||| | 他 |
 |

アクセス
車.....御坊湯浅道路御坊ICより国道42号線を南下約140km
電車、バス.....JRきのくに線紀伊勝浦駅下車
温泉地周辺の宿泊施設

|