にっぽんのお湯処温泉地





Contents


肘折温泉郷

温泉地トップ
東北
山形

ご利用ガイド
お問い合せ
肘折温泉郷 ヒジオリオンセンキョウ

自然が彩る、いで湯とこけしの里

肘折温泉23軒、黄金温泉3軒、計26軒の旅館が並ぶ肘折温泉郷は、開湯1200年と歴史は古く、今も変わらぬ風情をかもしだし、人々の傷と心を癒してくれる。26軒それぞれ個性を生かし、お客様をお迎えしてくれる。温泉場の朝は早く、朝市の行商のおばちゃん達の声で目覚めるのも結構うれしいかもしれない。時間は朝5時から7時までの2時間、期間は雪解けから雪が降るまで(だいたい4月下旬〜11月下旬)。

肘折温泉郷 大浴場(肘折いでゆ館) 露天風呂(カルデラ温泉館)

||| Data |||基本データ

所在地  〒996-0301
山形県最上郡大蔵村大字南山451-2
照会先
肘折いでゆ館(0233-34-6106)
効能  浴用・・・切傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病。 飲用・・・慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病。※腎臓病・高血圧症などでむくみのある場合は禁忌。
泉質  塩化物泉、炭酸水素塩泉
湯の色  無色
源泉温度  87度
入浴可能期間  通年
周辺環境  山間
周辺環境紹介  通年楽しめるが、特に9月〜10・11月の紅葉の時期が見頃です。山々に囲まれているので、天気の良い日の紅葉狩りは最高です。小松渕で川のせせらぎを聴き、地蔵倉で参拝・散策が楽しめます。ちょっとしたトレッキング感覚で。

特 徴
□女性向け □ファミリー向け
□団体向け □カップル向け
□紅葉がすごい □雪見風呂が楽しめる
□静かでリラックスできる □由緒正しい歴史のある宿が多い
□山の幸が豊富 □ひなびた温泉地
□外湯めぐりができる □日帰りできる露天風呂がある
□宿泊者向けに露天風呂がある □日帰り入浴ができる


雪見風呂12月 1月 2月 3月 
||| Point |||おすすめポイント

地蔵倉
奇岩が連なる肘折温泉開湯伝説の地、老僧が住んだと言われる洞窟。後に地蔵倉と呼ばれるようになり、今では縁結びの神として、また商売繁盛の神として知られ、多くの人がお参りに訪れる。

山菜料理
自然の宝庫、肘折の山菜は、山ウド・タケノコ・シドケ・わらびなど、その時の旬を十分に味わえる逸品ばかり。口のなかにフワリと広がる季節の香りが何ともいえないおいしさを誇る。

小松渕
むかし新庄藩の侍、小山八郎が大蛇を退治したと言う、大蛇伝説が伝わる銅山川の名勝。新緑や紅葉が水面に映えて、四季折々の彩りが美しい渓谷。

炭酸水
泉水のなかに遊離炭酸を含有する温泉で、入ると肌に炭酸水がたくさん付着します。飲用するとサイダーかラムネを飲むような感じでピリピリし、胃がスーッとすることから「ラムネ湯」「泡の湯」などとも呼ばれ、肘折では「カルデラ温泉館」で体験できます。

||| Other |||

特産品・土産品
ほていまんじゅう。稲花まんじゅう。山菜。キノコ。

歴史
大同二年(807年)、第100代後小松天皇の御代明徳二年の正月二日、初めて温泉場として開業したと言われており、その発見にまつわる伝説も興味深く、さまざまな説があります。なかでも、源翁という老人が山中で道に迷い途方にくれていたところ、後光きらめく老僧に出会ったと言うようなことがらは、縁起書に記されており、この老僧こそが地蔵権現だと言われています。老僧がかつて崖から落ち肘を折って苦しんでいた時に、この湯につかったところ、たちまち傷が治ったという由来から「肘折温泉」の名をつけたと言われています。


周辺地図
アクセス
車.....東北自動車道、古川ICよりR47〜R458経由、または村田JCより山形自動車道山形ICよりR13〜R458経由で肘折温泉郷へ。

タイヤチェーンが必要になる時期.....11月 12月 1月 2月 3月 

電車、バス.....北陸・羽越本線酒田駅より陸羽西線で新庄駅下車、車で約1時間。上越新幹線新潟駅より羽越本線余目駅〜陸羽西線新庄駅下車、または山形新幹線山形駅より奥羽本線で新庄駅下車、車で約1時間。






掲載の情報は、各観光局、各提携会社より情報提供を受けて掲載しています。一部または全部を著作権法の定める範囲を超え、無断で複写、複製、転載することを禁止します。
また、情報は変更になっている場合がございますので、最新の情報は各施設へお問い合わせ下さい。


ご利用方法

お問い合せ

Copyright & Copy 2000 Mimo Agent Co. Ltd. にっぽんのお湯処